


障子(しょうじ)・襖(ふすま)の張り替え承ります。
朝お引き取りして夕方納品いたします!
【襖紙】
襖紙(ふすまがみ)にはシンプル、モダン、華やか、重厚などなどいろいろな物を取り揃えています。
ご希望の方には見本帳をお持ちいたしますので、お部屋にあわせてお選びいただけます。
かわいいディズニーのふすま紙も人気です。
障子・襖の張り替え|有限会社皆瀬内装
電話: 0256-35-3270
住所: 新潟県三条市荒町2丁目17-2
障子(しょうじ)・襖(ふすま)の張り替え承ります。
朝お引き取りして夕方納品いたします!
襖紙(ふすまがみ)にはシンプル、モダン、華やか、重厚などなどいろいろな物を取り揃えています。
ご希望の方には見本帳をお持ちいたしますので、お部屋にあわせてお選びいただけます。
かわいいディズニーのふすま紙も人気です。
業務用の障子(しょうじ)紙の販売いたします。
・・・など、ご利用のお客様から喜んでいただいております。
種類もいろいろございます。
最近、よく「丈夫な障子紙はないですか?」というお問い合わせをいただきます。
そんな時には強化障子紙をお勧めしています。
普通紙の約5倍の破裂強度があるので破れにくく、丈夫で長持ちします。
見た目は普通の障子紙を張った場合と変わりありません。
価格は普通紙より高くなりますが、最近は強化障子紙を選ぶお客様が増えています。
お気軽にお問い合わせください。
電話: 0256-35-3270
毎日みていると気づきにくいものですが、障子(しょうじ)や襖(ふすま)もほこりなどで汚れてしまいます。
障子(しょうじ)や襖(ふすま)の張り替えをして新鮮な気持ちで新年を迎えてはいかがでしょうか。
お部屋も明るくなりきっと良い年が迎えられることでしょう。
朝お引き取りして夕方納品いたしますので、大掃除の時がオススメ!
※年内に間に合わない場合もございます。詳しくはお気軽にお問い合わせください。電話: 0256-35-3270
木材と紙でできている障子は保湿、通気にもすぐれた、日本の気候に適した建具です。
室内に柔らかい光を届けてくれて、表情豊かな空間を創りだしてくれます。
障子紙は年月が経つと紙の特性が失われ、ほこりなどで汚れやすくなります。
一年に一度くらい張り替えをすると、お部屋も明るくなり、新鮮な気持ちで新年を迎えられることでしょう。
年末の寒い季節よりも、秋に障子の張替えをされる方が多いようです。
朝お引き取りして夕方納品いたします!
襖紙(ふすまがみ)にはシンプル、モダン、華やか、重厚などなどいろいろな物を取り揃えています。ご希望の方には見本帳をお持ちいたしますので、お部屋にあわせてお選びいただけます。
朝お引き取りして夕方納品いたします!
客間の天井にはめ込んである障子の張り替えです。
何年も張り替えてなかった障子紙を張り替えました。
中には照明が取り付けてあり、新しく張り替えた障子の明かりが優しく灯りました。
もうすぐ法事があるので、お部屋の襖(ふすま)一式を張り替えたいというご依頼です。
仏壇扉や地袋の襖(ふすま)も張り替えて、古くなった仏壇扉の房も新調したいというご要望でした。
房も古くなりかなり傷んでいました。新しいものに取り替えて、よろこんでいただけました。
お彼岸や法事の前に仏壇扉の襖(ふすま)張り替えはいかがでしょうか。
古くなって傷んだ『房』も一緒に付け替えも承ります。
気候が爽やかな5月・6月は障子の張り替えのご依頼が増える時期です。
お部屋の障子をはずしても寒くないこの季節が障子の張り替えに適しているようです。
朝お引き取りして夕方納品いたします!
昼間は外出されていても大丈夫です。
最近、猫を飼われているお宅から「破れにくい障子」のおたずねがありました。
かわいい猫ちゃんが障子を破ってしまう、というお困りごとです。
ネコちゃんが障子を破くたびに張り直しても
またやぶられる・・・、のいたちごっこ。
猫ちゃんを怒っても知らん顔。
そんなご家庭には通常の障子紙ではなく
「ネコちゃんがひっかいても破れにくい」障子紙を
オススメしています。
あくまで破れにくい、ですが多少の引っ掻きでは
ほぼ傷がつきません。
お気軽にご相談ください。
障子(しょうじ)・襖(ふすま)は、冷暖房機器を使用しなくなる初夏や秋のタイミングで張り替えのご依頼が多くなります。
また、きれいなお部屋でお客様や新年をお迎えしたいということでお盆やお正月を迎える直前の時期のご依頼も多くなります。
今年も師走に入りましたが、弊社では障子(しょうじ)・襖(ふすま)の張り替えのご依頼を承っております。
お客様に良い年をお迎えいただくために、弊社スタッフも一生懸命作業に取り掛かっております。
きれいな障子(しょうじ)・襖(ふすま)で新年をお迎えください。
朝お引き取りして夕方納品いたします。
※年内に間に合わない場合もございます。詳しくはお気軽にお問い合わせください。
電話: 0256-35-3270
仕立て直し前の襖(ふすま)の柄は今ではちょっと古臭く感じてしまいます。
新しく張り替えた仕立て直し後の襖紙は、凛とした和室づくりをイメージした柄です。
絣(かすり)の風合いを思わせる黒鳶色(くろとびいろ)の横流れの縞がスタイリッシュで洗練された空間を彩り、昔風の和室がモダン(今風)なお部屋に変身しました。
リフォームしたお部屋を使われるお客様の息子さんにとても喜んで頂けました。
襖紙メーカールノン様「凛」のイメージ画像⇒
公営(市営・県営)住宅を退去する際には、入居者の方がご自分で業社に依頼して、
ふすま、障子の貼り替えを行うことになっています。
弊社ではこれまでも多くの退去修繕(ふすま、障子の貼り替え)を行っております。
4階・5階の高層階もお引き受け致します。
お気軽にお問合せ下さい。
電話: 0256-35-3270
古民家のリノベーションで、襖張替のご依頼をいただきました。
古い建物には歴史を重ねたからこそ生まれる趣や佇まいがあります。
弊社は襖(ふすま)の張り替えのみのご依頼でしたが、
古民家の趣を損なわないよう、それでいて今風のシックでモダンな黒の襖をご提案させて頂きました。
襖紙メーカールノン様「凛」のイメージ画像⇒
お客様にも気に入って頂くことができました。
いまはネットでお買い物をされる方が多いと思います。
襖(ふすま)紙もネット上には可愛らしいものやきれいなものなどいろいろな商品があり、思わずポチっとしてしまいますよね。
今回のご依頼は、ネットでご購入されたディズニーのかわいらしい襖(ふすま)紙の張り替えです。
襖建具は地域によって仕様が異なります。
知らずに張ると下地のデコボコが出てしまったり、糊のつけ方を間違えてしまったりすることもあります。
ご依頼の襖には飾り窓もあり、2枚で1対の襖紙の絵柄を合わせることにもコツと技術が必要でした。
仕上がりは・・・?
弊社の職人が頑張って、とてもきれいに仕上げることができました。
ディズニーの襖紙、とっても可愛いですよね!
一緒に、弊社カタログからお選び頂いた襖紙での張り替えも施工いたしました。
明るい花びらの模様入りですが、同タイプの無地の襖紙と同価格です。
いろいろな柄がありますので、きっとお気に入りが見つかると思います。
ぜひ、お気軽にご相談ください。