
リフォームやリノベーションに天井や壁のクロス(壁紙)の張り替え、お部屋や廊下のカーペットの張り替え、衝撃吸収、傷に強いものや、土足対応のものもあるCF(クッションフロア)は床や玄関をかわいくイメチェンもできます。
狭い範囲でも承りますのでお気軽にご相談ください。
クロス(壁紙)貼り|有限会社皆瀬内装
電話: 0256-35-3270
住所: 新潟県三条市荒町2丁目17-2
リフォームやリノベーションに天井や壁のクロス(壁紙)の張り替え、お部屋や廊下のカーペットの張り替え、衝撃吸収、傷に強いものや、土足対応のものもあるCF(クッションフロア)は床や玄関をかわいくイメチェンもできます。
狭い範囲でも承りますのでお気軽にご相談ください。
クロス(壁紙)を貼りかえると部屋の印象がガラリと変わります。リフォーム・プチリフォームではまずクロス(壁紙)を変えてみましょう。
シンプルな無地から織物調、花柄、木目など様々な壁紙があり、防カビ・汚れ防止・抗菌・消臭・スーパー耐久性・マイナスイオンなど機能も多彩です。
リリカラの『抗ウイルス壁紙』は表面に抗ウイルス剤コーティング層があり、壁紙に付着したウイルス表面のタンパク質を変質させ不活化し減少させる効果があります。
壁紙表面には抗菌剤もコーティングされていて、壁紙に付着した細菌の繁殖を抑制する効果があります。
室内環境の見直しをお考えの方はぜひご利用をご検討ください。
※エンベロープとは?
エンベロープとは、脂肪・タンパク質・糖タンパクなどの成分でできた膜のことです。この膜があるかないかで、ウイルスは「エンベロープウイルス」と「ノンエンベロープウイルス」の2つのタイプに分類されます。
代表的な「エンベロープウイルス」にはインフルエンザやコロナウイルスなどがあります。
「ノンエンベロープウイルス」は、ノロウイルスやウイルス性胃腸炎などです。「抗ウイルス壁紙」はどちらにも効果があります。
《参考》
https://www.lilycolor.co.jp/interior/lilycolornote/200820.html
スギ花粉が入り込みやすい玄関や廊下、開口部の大きいリビング、快適な就寝を求める寝室などに花粉アレルゲンを吸着・抑制する抗アレルゲン壁紙を使ってみませんか。
抗アレルゲン壁紙「アレルブロック® 」はスギ花粉など複数の花粉アレルゲンを始め、ダニアレルゲンや、ペットのアレルゲンなど、1年を通じて多種類のアレルゲンを吸着・抑制する効果があります。
室内のアレルゲン量を低減してクリーンなお部屋作りをお手伝いします。
アレルブロックを施工した寝室ではこれまでの鼻づまりがなくなりました。また、花粉症で病院に行く事がなくなりました。
例年ですと薬を飲まなくては眠れない日々が続いていましたが、薬も飲まずに施工した寝室での安眠は確保できるようになりました。
2011年スギ花粉飛散量が前年よりも多かったのですが、アレルブロックを施工した寝室では良く眠れるようになりました。
柔らかくて優しいカーペットには様々な柄や素材のものがあり、機能も消臭タイプ、防音タイプ、抗菌・防ダニなど様々あります。
敷き込みカーペットは中のフェルトも張り替えることにより、歩き心地が良くなります。
スロープや階段などにもカーペットを貼ることができます。ご高齢の方がいるお宅や、小さいお子様にも安心です。
タイルカーペットは手軽で、お手入れも楽です。組合せも楽しめますし、汚れた場合でも一部分だけの交換も可能です。
滑りにくく、歩行音が響かない、長持ちで耐久性も高い長尺シートは、お店や各種施設で使用されています。
マンション、アパートの共用部である開放廊下や階段でも、長尺シートを貼ることによって見た目も美しく、音も大幅に減少し、さらに雨に濡れても滑りにくくなります。
クッションフロアは、プリントの種類も豊富で弾力があり、ふかふかとした柔らかさがあります。高齢者やお子様、ペットのために選ばれる方もいます。
水や油汚れに強く、滑りにくく、お手入れも楽なので洗面所やトイレ、キッチンなどの水廻りに適しています。もちろん、リビングや個室にも広く利用されています。
色柄のバリエーションが豊富で、リーズナブルに貼替えができるので、汚れてきたら数年に一度張り替えて、お部屋のイメージチェンジも楽しめます。
天井にクロス(壁紙)張り施工をしました。
お部屋が明るくなり、お客様に喜ばれました。
クロス(壁紙)を張り替えるだけで、お部屋が新しくなったように変わります。
プチリフォームにおすすめです。
階段脇のクロス(壁紙)が少しはがれてしまいました。
全面張り替えをしなくても、一部補修できれいになります。
補修個所もほとんどわからない位の仕上がりになります。
事務所のビニル床を長尺シートに張り替えました。
長尺シートは、店舗や公共施設など人がよく歩く場所に使用されています。
古いビニル床をきれいにはがしてから、長尺シートを敷き込みます。
接着剤を均等に塗ってから張ります。
器械を使ってシートとシートの隙間をなくします。
家具の移動や転びそうになった拍子に開けてしまった壁の穴、ペットがつけてしまった引っ掻きキズなどの修繕や補修が意外に安くできる場合があります。
穴やキズが部分的であれば必要な部分だけの修繕で対応可能な場合があり、壁一面のクロス(壁紙)を全部張り替えるよりも低予算でできます。
気になる穴やキズ、お気軽にご相談ください。
(部分補修で対応できない場合もございます)
子供がクレヨンで書いた落書きもすっきり、きれいになりました。
ヤケ・汚れがひどかった壁紙(クロス)を張り替えました。
お客様のご要望でダウンライトも設置。
壁面を照らす間接照明は優しい光でおしゃれな空間を演出してくれます。
汚れていた壁紙(クロス)を張り替えました。
部屋が明るくなり、子供たちも大喜びです。
築40年ほどの壁紙(クロス)は汚れがひどく、家具の跡のヤケがくっきり。
クラシック柄のビニールクロスに張り替えました。
お部屋のプチリフォームにクロス(壁紙)の張り替えはいかがでしょうか。
シンプルな無地から織物調、花柄、木目など様々な壁紙があり、
低予算でお部屋の印象がガラリと変わります。
通販などで買われた壁紙の張り替えも対応いたします。
通販で「糊付き壁紙」を買ったけど、作業がむずかしそうで・・・。
「のり付き壁紙」をネットで「ポチ」っとしたけど、上手く貼れない・・・。
などでお困りの方はお気軽にご相談ください。
電話0256-35-3270
※施行できない場合もあります。